![]() 【ギャランティメタル】 ![]() 【撮影困難になるほどの反射】 |
「Guarantee」 「ギャランティカード」は品物が正規品である証明書とも言うべきカードです。Abyss Aglaia では納品する製品に併せ、ギャランティもシルバーやホワイトゴールド、 プラチナで製作しております。 我々はギャランティーカードではなく ギャランティーメタル。そう呼んでいます。 ただの保証書ではなく、これも作品の一部として楽しんでいただければと思います。 プラスチック製のカードに「ゴールドカード」や「プラチナカード」といった名前をつけるようなことはいたしません。 925シルバーやホワイトゴールド、プラチナを用いたメタルカードに手書きでラフを起こしたアラベスクをレーザー刻印しています。 まろやかに光り輝く重厚な品質証明プレートのその神々しさに、納品前の我々ですら息を呑みます。 |
![]() 【ピジョンブラッド・ルビー】 ![]() 【コーンフラワー・ブルーサファイア】 ![]() 【エメラルド】 ![]() 【パパラチア・サファイア】 |
「ルビー・サファイア・エメラルド」
地球の生み出した神秘的な宝石である
カラーストーンの代表とも言えるのが 赤のルビー、青のサファイヤ、緑のエメラルドです。 その価値は希少性もさることながら 見た目の美しさが全てです。 ダイヤでは限りなく透明な物の価値があるように ルビーは深紅のもの、エメラルドは深い緑色が珍重され 価値が高いものとされます。 サファイアはブルーの人気が非常に高いですが ピンクやオレンジなど様々な色があり それらも色が濃く透明度の高いものが人気です。 実はルビーもサファイアもコランダム(鋼玉)という同じ鉱物の扱いになっていて、化学式も同じです。純粋なコランダムは無色なのですが、色々な不純物が入ることにより多種多様な色が生まれます。 ちなみにモース硬度はダイヤモンドに次ぐ9です。 コランダムの中でハッキリと赤いものをルビーとし それ以外をサファイアと呼んでいるのです。 ルビーが珍重されるのには理由があります。 遥か昔から血の色をしたこの宝石は、病気を治す力や命を活性化する力があるとして信じられてきました。 生命の源でもある血と同じ色をしたルビーは まさに命の象徴だったのです。 つまり赤ければ赤いほど、血の色に近いほど、ルビーの価値は高まるのです。血といっても動脈の鮮血のような鮮やかな赤でなければなりません。 その最高品質の色はピジョン・ブラッドと呼ばれます。 その名は鳩の血のように鮮やかな赤をもったルビーに付けられます。透明度の高い物が珍重され、ダイヤモンドよりも価値が高いものもあります。 サファイヤには様々な色がありますが やはり人気があるのはブルー。 その中でもコーンフラワーと言われる カシミール産のブルーサファイアが最高品質です。 それらよりもさらに希少な石にパパラチア・サファイアという石があります。 これはオレンジ味を帯びたピンク色、スリランカの言葉で蓮の花を意味する物です。ピンクやオレンジのサファイアとは違う、絶妙な色のバランスが美しい石です。 エメラルドはベリルという鉱石です。 エジプト最後の女王クレオパトラが愛した宝石です。彼女は自分専用のエメラルド鉱山を所有し、自分のためだけにエメラルドを採掘させていたそうです。 エメラルドカットという名前があるほどこのカットは有名ですが、エメラルドは必ずこのカットにしなければならないということはありません。 カボション・カットをすると一条の光が現れるエメラルドキャッツアイや、六条の光が現れるスターエメラルドもあります。 また六角形の花が咲いたような模様が現れる トラピチェと呼ばれる変種もあります。 |
![]() 【隼の爪を模したホルス】
![]() 【AAカードガードに装着可能】
![]() 【ダブルクラッチによる連結】
![]() 【AAカードガード】
|
「Horus」
Abyss Aglaia Japan ジョイントペンダント
「ホルス」 ホルスとはエジプト神話に登場する天空と太陽の神です。 エジプトの神々の中で 最も古く、最も偉大な神とされています。 隼の頭を持ち 太陽と月の両目を持つ男性の姿をしており 「戦の守護神」 として有名です。 AAカードガードに留まらず ホルスが使えるトップを続々リリースする予定です。 この偉大なる隼の爪は 様々なペンダントトップに掴みかかることでしょう。 肉抜きなどを一切せず ずっしりとしたボリュームある佇まいに仕上げました。 ホルスは6つの部品から構成されており ジョイント部分には強度向上のためブラスを使用。 ダブルクラッチを採用したことで 金具を深々と連結できるようになっています。 カードガードをペンダントにして楽しめますし、ホルスのみでも十分な迫力があります。 ※現在この作品は発売に向け最終調整中です。 もうしばらくお待ちください。 |
ジュエリー工房「Abyss Aglaia」
ブログ 兼 作品ギャラリーです。
ブログ 兼 作品ギャラリーです。